どうも、株式会社ダニエルズアーク代表のダニエルです。
事務の受付で、レストランで、仕事先で、日本の至るところで散見されるこの「規則は守らなければ」という神経質な空気と「ルール外の責任は負いたくない」という他責感みたいなものは、もはや日本人の悪しき文化になってしまっている。
この前パリに行った時、「街の通行人たちはほとんど信号を守っていなかった」というのを書いたんだけど、この事はけっこう本質とは何かを考えさせられた。
そもそも信号の本質は「事故なく交通を整備すること」だ。
一方で、車が果てしなく来そうにない短い信号であっても、キッチリと守るのが日本人だ
3歩進めば渡れそうで、かつ周りに車がガランとしていても、律儀に守る。きっちり守る。
ダニエルが高校時代の時に、授業で先生が「砂漠で絶対に車が来ないことが分かっていたとして、そこにもし信号があったら守る人は?」との質問に、クラスの3分の1の人が手を挙げていて、「お前ら全員干からびてミイラになれよ」と思ったのを覚えている。
そんなキチンと決まりを守る日本人だけれども、時にその信号の渡り方を見ていると、「あれ、本当にそれでいいんだっけ?」と思うことがある。
例えば、渋谷なんかのスクランブルを見ていると、信号を渡る時に若者のほぼ7割くらいがスマホを見ながら横断歩道を渡っている。
また、多くの人が「前の人が動いたから渡る」だけで、青信号を確認し、周りから車が来ていないかを見てから渡る人は少ない。
多分、そういう渡り方をしていると、車が突っ込んで来たら、みんな一発で轢かれると思うんだ。
ちなみに付け加えておくと、ダニエルはスマホをいじりながらコーヒーを飲みつつ鼻毛のチェックを鏡で行いながら横断歩道を渡るタイプの人間なので、車が突っ込んだ際は間違いなく一発で轢かれるパターンであることは告白しておく。